「遮熱」でお部屋を快適に!暑さ対策は窓まわりがポイント
お家の構造で一番、熱の出入りが多いのは、実は「窓」。
壁の断熱性がしっかりしていても、窓まわりでの対策が不十分だと、ガラス面やサッシから熱が伝わってしまって、夏は熱く冬は寒い、過ごしにくいお家になってしまいます。
最近の住宅では、窓ガラスを中に空気の層があって断熱性の高いトリプルガラスや複層ガラスにしたり、昔ながらのアルミサッシから熱を伝えにくい樹脂サッシにしたりと、窓まわりの断熱性を考えた構造に変わってきています。
特に夏の暑さ対策のためには、窓まわり商品を「遮熱」のものにするとさらに効果アップ!
ご新築はもちろん、既にお住まいのお家でもっと快適に暮らしたい!という方にも、遮熱製品はオススメです。
目次
- 「遮熱」とは?「断熱」との違いは?
- カーテンで遮熱
- 横型ブラインドで遮熱
- ロールスクリーン・縦型ブラインド・プリーツスクリーンで遮熱
- ハニカムスクリーンで”断熱”
- 遮熱製品のコーディネート案
- 遮熱製品を上手に使って、暑い時期を乗り切りましょう!
「遮熱」とは?「断熱」との違いは?
「遮熱」と似た言葉に「断熱」があります。
「断熱」は、断熱材や空気の層を使って熱そのものの移動を抑えること。
それに対して「遮熱」は、外の日差しなどの熱線を跳ね返すことで室内に伝えないようにする、という違いがあります。
そのため、冬の室内の熱を逃さないためという目的で使うなら「断熱」が必要。
逆に夏、断熱性能がしっかりした建物でも、窓から強い日差しと熱が入ってくるのを防がなかったとしたら、室内にどんどん熱がこもって温室のように暑いお部屋になってしまいます。
そこで効果を発揮するのが「遮熱」製品!
窓から熱が入ってくるのを防ぐことで、お部屋の中の温度上昇を抑えることができます。
快適な生活のためには、遮熱と断熱の違いを理解し、それぞれをうまく組み合わせて使うことが大事です。
「遮光」も効果あり!
厚地カーテンでは、外からの光を遮る「遮光」をうたったカーテンも多くあります。
この遮光カーテンも、「日差しの光が室内に入らないようにする≒日差しの熱もある程度防げる」ということで、遮光性の無い一般的なカーテンと比べて高い遮熱効果があります。
ただし、遮光カーテンの目的は、あくまで「光を遮る」こと。
そのため、どうしてもお部屋の中が暗くなってしまうことに注意が必要です。
【参考コラム】寝室には遮光カーテンがおすすめ!ランクごとの違いもご紹介
カーテンで遮熱
暗くなってもいいから、とにかく遮熱したい場合
「日中も厚地カーテンを閉めたままで良い」「室内が暗くなっても構わない」という場合は、遮光等級が高い厚地を選ぶと、より遮熱効果が高まります。
特に、裏面をアルミコーティングした完全遮光生地だと、光を効率的に反射してくれます。あえて通常の配置とは逆に、窓側に厚地を付けるコーディネートにすると、裏面の反射を最大限に活かすことができます。
また、通常の厚地カーテンに遮光性のある裏地をプラスして2重構造にするのもオススメです。
裏地による遮熱効果に加えて、2枚の生地の間に空気層ができて断熱(保温)効果も上がるので、夏冬通して快適なお部屋づくりができます。
裏地を付ける方法なら、お気に入りだけど遮光性の無い生地を使って、遮光カーテンを作ることも可能!裏地が遮光してくれるおかげで、お気に入りの表地の色褪せが防げる嬉しい効果も♪
さらに、以下でご紹介する遮熱レースカーテンを併用するのも一つの手ですし、遮光性が高い=遮熱効果も高いということで、カーテンの脇や上部からの光漏れを抑える「リターン縫製」仕様にするのも効果的です。
【参考コラム】カーテンで遮光性をUPさせたいのですが。
遮熱はしたいけど、採光もしたい場合
「日中は厚地カーテンを開けておきたい」「お部屋は暗くしたくないけど遮熱効果も欲しい」という場合は、遮熱機能付きのレースカーテンを選ぶのがオススメです。
光の中で、温度上昇に関わるのが「赤外線」。
暖房器具や冬の衣類の広告で「遠赤外線効果でぽかぽかあったか」というような言葉を見ることがありますが、その遠赤外線よりももっと直接的に物を温めるのが、太陽光に多く含まれる近赤外線です。
遮熱レースカーテンは、そんな赤外線を効率的に反射するように開発されたカーテンです。
赤外線を反射するために特殊な糸を使ったり、編み地の目を細かめにしたりと工夫してあり、目に見える光(可視光線)は極力そのまま通すように考えられています。
また、かあてんやでは、既存のレースカーテンのフックに引っ掛けて使える遮熱タイプのレース裏地もご用意しております!
既製サイズはWEBからもご購入いただけますよ♪→カーテン用遮熱裏地
ショールームでも遮熱レースカーテンをご覧いただけます
かあてんや金沢本店、富山店では、遮熱機能付きのレースカーテンもサンプルを取り揃えております。
プライスカードをご覧いただくと、こんなマークが付いていたりします。
遮熱を表すマークは他にもありますが、遮熱機能をうたったカーテンには必ず付いていますので、探してみてくださいね。
横型ブラインドで遮熱
スラット(羽)の角度で光の入り方を調整できる横型ブラインドですが、特に金属製で濃い色のものは太陽光を受けるとブラインドそのものが熱を持ちやすい面も。
ですが、「遮熱タイプ」のスラットを選ぶことで、同じ色でも室内に熱が伝わりづらくなります。
「インテリアの雰囲気には濃い色のブラインドを合わせたいけど、熱くなるのは嫌」というときは、遮熱スラットを選ぶのがオススメです。
国内主要メーカーのブラインドは、タチカワブラインド、ニチベイ、TOSOいずれも通常スラットと同価格で遮熱スラットにすることが可能です。
お値段は少しだけ上がりますが、遮熱かつ汚れ防止や消臭などの機能がついたスラットもあります。
また、光の反射を抑える効果もプラスした「グロスレス遮熱(タチカワブラインド)」や「ノングレア遮熱(ニチベイ)」タイプのスラットなら、夏の強い日差しの眩しさも軽減できます。
【参考コラム】横型ブラインド(ベネシャンブラインド)ってどんな特徴があるの?
穴無しタイプがオススメ!
ブラインドの場合は、スラットに空いた昇降コードの穴からの光漏れにも対策したいもの。光が漏れるということは、多少なりとも熱も入ってきてしまいます。
遮熱効率を考えるときは、光漏れの少ない、穴無しタイプのブラインドがオススメです。
【参考コラム】穴の無いブラインドやプリーツスクリーン、ご存知ですか?
ロールスクリーン・縦型ブラインド・プリーツスクリーンで遮熱
ロールスクリーンや縦型ブラインド、プリーツスクリーンにも、遮熱タイプの生地があります。
繊維に加工して光を反射するようにしたもの、光を反射させやすい織り方のもの、生地裏面にコーティングして完全遮光にしたものなど、カーテンと同じようなバリエーションです。
ただし、厚地のみにした場合は、日中開けて光を取り入れようとすると、せっかくの遮熱性能を充分活かせないことに注意が必要です。
カーテンと同じく、普段は開けなくて良いのでとにかく遮熱したい場合は厚地のみ、日中は開けて採光したい場合は遮熱タイプのレースと組み合わせて付けるのがオススメです。
【参考コラム】ロールスクリーンってどんな特徴があるの?オススメの窓は?
【参考コラム】縦型ブラインド(バーチカルブラインド)ってどんな特徴があるの?
【参考コラム】プリーツスクリーンってどんな特徴があるの?オススメの窓は?
ロールスクリーンはオプションで遮光性・遮熱性アップ!
通常のロールスクリーンは、生地と窓枠との間に多少の隙間が空いています。
その隙間もふさいでしまえれば、さらに光漏れが少なくなり、遮熱性能もアップ!
ニチベイの「ガイドレールタイプ」は、両サイドに生地を覆うレール、下部には密着性の高い緩衝材を付け、上部も極力光漏れが少なくなるように考えられた仕様です。
遮光性の高い生地でガイドレールタイプにすることで、ロールスクリーンとしては最大級の遮熱性能も期待できます。
特に寝室など、光を取り入れる必要があまり無く、むしろ日中の温度上昇をできるだけ抑えたいお部屋にオススメです。
そこまでガッチリしたものでなくても良い場合は、より簡易的で安価なサイドフレーム等もあります。
プリーツスクリーンもオススメは穴無しタイプ!
プリーツスクリーンは横型ブラインドと同じく、通常は昇降コードの穴が開いている商品ですが、昇降コードの付け方を工夫して穴を無くしたものもあります。
生地の遮熱性を活かすためには、穴無しタイプがオススメです。
【参考コラム】穴の無いブラインドやプリーツスクリーン、ご存知ですか?
ハニカムスクリーンで”断熱”
六角形の筒が連なったような断面のハニカムスクリーンは、「遮熱」というよりも「断熱」にうってつけの商品です。
六角形の筒の中にできる空気層が、夏は外の暑さをブロックし、冬はお部屋の暖かさを逃さず、一年通して快適にお過ごしいただけます。
特に、NORMANのダブルセルタイプの生地は、空気層を二重にする構造により、断熱性能が高くなっています。
オプションの「サイド断熱フレーム」を付けると、横からの光漏れ・熱の移動がさらに抑えられて効果的!
タチカワブラインド、ニチベイ、TOSOにも、それぞれサイドフレームやレールのオプションがあります。
また、ニチベイには「サーモブロックタイプ」という、上下からの光漏れや熱の移動にも対策をしたものもあります。
【参考コラム】ハニカムスクリーンってどんな特徴があるの?オススメの窓は?
【参考コラム】寒さ対策になる商品ってありますか?
遮熱製品のコーディネート案
「外の日差しなどの熱線を跳ね返すことで室内に伝えないようにする」という遮熱効果を最大限に活かすには、出来るだけ窓に近いところに遮熱製品を付けるのが効果的。
例えば一般的なカーテンは厚地とレースの二重になっていますが、遮熱効果の高い厚地と窓との間にレースが一枚入るよりも、あえてレースを手前側に、厚地を窓側に付けた方が、窓に近いところでしっかり光を跳ね返すことができ、室内に熱が入りにくくなります。
こちらのお宅では、窓枠の内側に遮光生地のロールスクリーンを取り付けて光と熱を出来るだけ遮りつつ、手前側にはレースカーテンを付けて軽やかさを演出しました。
カーテンは天井際に付けることで、お部屋の縦方向の広がりもさりげなく強調してくれます。
面積は大きくなりますが、レース生地なら圧迫感もありません。
カーテン同士のコーディネートはもちろん、このように違う商品同士を組み合わせてそれぞれのメリットを活かす方法が取れるのも、窓まわり専門店であるかあてんやの強みです。
遮熱製品を上手に使って、暑い時期を乗り切りましょう!
最近の夏は猛暑日も多い中、冷房を使わないわけにはいかないけど、電気料金がちょっと心配になってしまったりしますよね。
冷房でお部屋の温度を下げるのは必須事項ですが、せっかく温度を下げようとしても、その一方で窓から熱がどんどん入ってきてしまうのではなかなか涼しくなりません。
また、外出から帰ってきて冷房を付けるときも、お部屋の温度が少しでも低く保たれていた方が、涼しくなるのも早いですし、電気の使用量も抑えられます。
窓まわりの対策が、意外と節電のカギも握っているのです。
暑い時期を健康に、快適に乗り切るために、窓まわりの遮熱を考えてみませんか?
かあてんやでは、スタッフがお客様のお家やご要望に合わせてご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。
↓↓お問い合わせフォームはコチラ↓↓