川島織物セルコンカーテンフェア

川島織物セルコン カーテンフェアメインビジュアル 川島織物セルコン カーテンフェアメインビジュアル

あなただけの素敵な空間づくりを、川島織物セルコンの上質なカーテンで。

かあてんやは、「素敵な空間づくりのお手伝い」をミッションとし、
オーダーカーテン専門店として多くのお客さまの素敵な空間づくりをお手伝いしてまいりました。

この度、より上質なカーテンをご提供するため、
生地メーカーの川島織物セルコンとコラボレーションしたフェアを開催させていただきます。
実際の生地を店内でご覧いただける特別な機会となります。
皆様のご来店をお待ちしております。

ご来店特典 現地採寸・見積無料/インテリアーコーディネーターによるご提案無料 ご来店特典 現地採寸・見積無料/インテリアーコーディネーターによるご提案無料


川島織物セルコンについて

初代川島甚兵衛は1843(天保14)年に呉服悉皆業を京都・西陣で創業し、事業の基礎を築き上げました。二代目甚兵衛はヨーロッパ視察をきっかけに、織物による室内装飾を考案。1888(明治21)年に明治宮殿の室内装飾に日本で初めて織物を用い、日本のインテリアファブリックスの歴史をスタートさせました。その後、海外皇室への献上品を製作し、数々の万国博覧会でさまざまな賞を受賞するなど、世界からも注目されるようになりました。呉服から室内装飾へ、日本から世界へとかけてきた「KAWASHIMA」の名は、ジャパンテキスタイルの粋として、国内外へ広く知れ渡るようになりました。

「真善美」に込められたモノづくりへの思い 「真善美」に込められたモノづくりへの思い

四代目甚兵衛は
「真善美」という社訓を定めました。

  • 「真善美」の「真」は、
    素材や工程に、いささかの妥協も許さない
    本物づくり
  • 「真善美」の「善」は、
    安心感を与える製品を、提供する信頼づくり
  • 「真善美」の「美」は、
    日本伝統の染織美を徹底的に追求する
    芸術的な一流品づくり

これらは川島織物セルコンのモノづくりに対する
姿勢であり、考え方の根幹になっています。


かあてんやでは以下ブランドの記事をご覧いただけます

  • Sumiko Hondaロゴマーク

    本田純子は、自然や工芸品からインスピレーションを得、手書きでデザイン原画を作成します。手書きならではの繊細なにじみを表現した生地は唯一無二。
    Sumiko Hondaのデザインは、空間に潤いと彩りを与え、あなたの心を豊かにしてくれるはずです。

  • Morris Design Studioロゴマーク

    19世紀の英国の工芸家・デザイナーであり、「近代デザインの父」といわれるウィリアム・モリス。
    その優れたデザインを織物として再現したブランドです。 自然豊かな英国の薫りが、シンプルモダンな空間を創出します。

メールまたはお電話でご連絡ください

金沢本店フリーダイヤル 0120-79-2244 金沢本店フリーダイヤル 0120-79-2244 に電話をかける

富山店フリーダイヤル 0120-75-2244 富山店フリーダイヤル 0120-75-2244 に電話をかける

メールでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせはこちら

お問い合わせ